2011年03月31日
NEC PC-VR500FGを再生してみた…
昨日部品取りにと頂いたNECのVR500FG…
HDDの故障のみでリカバリが無いので処分予定だった物を部品取りにと頂いた…
解体するまえに状態を確認…

起動させてBiosを確認するとHDDは無いもよう…
背面を開けてHDDを接続…

次にプロダクトキーを確認するとXP Media Center Edition…
OSをインストールしてみた…
INFやVGAとAudioはインストールできたが、LANが解らない…
解体してチップを確認しようかと思ったが…
多くのドライバを持つVistaをインストールしてみた…
すると…

アナログTV以外はDriverが入ったようだ…
しかしスピーカーのアイコンがタスクバーに出てるにも関わらず音が出ていない…
ただ背面から“ALC262”が読み取れる…
RealtekのサイトからVista用のAudio CodecをDLしてインストール…
無事にAudioも正常になった…
INFもIntelのサイトから82945GをDLしてインストール…
特に問題が無い状態で使えそうだ…
ネットに接続してみると…正常…

Gyaoの動画もストレスなさそうだ…
デスクトップ画像やサイドバーをコーディネイトして…
仕上がりは…

Vistaで正常稼働出来るならWindows7でも…
さてさて解体するのが惜しくなってきた
HDDの故障のみでリカバリが無いので処分予定だった物を部品取りにと頂いた…
解体するまえに状態を確認…
起動させてBiosを確認するとHDDは無いもよう…
背面を開けてHDDを接続…
次にプロダクトキーを確認するとXP Media Center Edition…
OSをインストールしてみた…
INFやVGAとAudioはインストールできたが、LANが解らない…
解体してチップを確認しようかと思ったが…
多くのドライバを持つVistaをインストールしてみた…
すると…
アナログTV以外はDriverが入ったようだ…
しかしスピーカーのアイコンがタスクバーに出てるにも関わらず音が出ていない…
ただ背面から“ALC262”が読み取れる…
RealtekのサイトからVista用のAudio CodecをDLしてインストール…
無事にAudioも正常になった…
INFもIntelのサイトから82945GをDLしてインストール…
特に問題が無い状態で使えそうだ…
ネットに接続してみると…正常…
Gyaoの動画もストレスなさそうだ…
デスクトップ画像やサイドバーをコーディネイトして…
仕上がりは…
Vistaで正常稼働出来るならWindows7でも…

さてさて解体するのが惜しくなってきた

Posted by Santodomingo at 11:54│Comments(0)