< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ

QRコード
QRCODE
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2010年10月12日

パソコン修理 emachines N1840

今回のご依頼は北海道から…
電源コードを挿し直したところ白い煙が出て起動出来なくなったそうだ…
パソコン修理 emachines N1840


届いて電源を確認すると…
パソコン修理 emachines N1840


確かに焼けていますね…
電源の交換で直るのかなと思ったが…
惨劇だった…

なんとマザーボード・CPU・HDDと道連れになった模様…
本来なら作り直しや買い替えをするパターン…
ただ幸いに同機種のマザーボードが見つかったので再生させる事に…
CPUはceleronの1.8GHzだが1.6GHzのCPUの余剰が沢山あるのでサービスで…
HDDも40Gの余剰があったのでこれもサービス…

組み上げ…
パソコン修理 emachines N1840



OSをインストール…無事に完了…
次にドライバ…emachinesのサイトで調べるも既にDL出来ない…削除されていた…
仕方なく…マザーボード仕様とチップを確認して…

仕様を検索するとIntel 845GL Chipsetと記載があるのでintelのサイトで845GLのデスクトップ用チップセットをDLしてインストール…
同じ所にVGA用のアクセラレータがあるので同じようにDLしてインストール…
デバイスマネージャを見ると不明な物がオーディオとイーサネット(LAN)となってる…
マザーボードをみると…
パソコン修理 emachines N1840


拡大すると…
パソコン修理 emachines N1840


RTL8100BLとALC201と読める…
RTL…というのはLAN、ALCというのはオーディオです。
そのまま検索すると…
どちらもRealtecのチップとわかったのでサイトで検索すると…
RTL8100BLのドライバは簡単に見つかりました。
オーディオに関しては個々に調べることはしません。
Realtecの場合はAC97 AudioかHD Audioかの2択で大丈夫です。
型が古いので間違いなくAC97 Audio…ドライバをDLしてインストール…
デバイスマネージャはキレイな状態になりました…
が音は出ません…
フロントオーディオの配線を見ると…
5番6番と9番10番に渡りが入っていません…
これではAC97は音が出ないんです。
依頼者に確認するとフロントオーディオは使って無いとのことなので…
ジャンパピンを2個使って渡りを入れる事に…
問題無く音が出るようになりました…

試しにAC97を削除後HD Audioのコーディックをインストールしてみたがデバイスは不明なままだった…
ん??
ケースを交換されてるのだろうか…?


いずれにしても使える状態でご納得頂いているので作業は終了…
パソコン修理 emachines N1840




作業代とマザーボードと電源他で8000円程度で完了。


Posted by Santodomingo at 11:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
パソコン修理 emachines N1840
    コメント(0)