2010年05月01日
パソコン修理 Gateway FX4710
今回のご依頼は浜松市から…
起動出来なくなって購入元に修理に出したが高額な上に1ヶ月も掛かるとの事でキャンセルしたとの事…

受け取って…エアーキャップで包んであったので開梱…
ケースが破損…

画像を依頼者に送って確認…とりあえず作業中断…翌日…
まだ依頼者からの連絡が無いが、急いで直して欲しいとの事だったので作業開始…
故障の原因はグラフィックボードとの診断が出ていたので、オンボードで起動させてみた…
普通に起動できた…
しかしグラフィックボードの故障と診断出来ていて、58000円の見積もりはいかがなものか…
挙句にケース破損とは…
早速グラフィックボードを解体してみると…

これでは壊れますね…
まったく冷却出来ない状態になっています…
とりあえずキッチリ清掃作業…

その後じっくり診ると…
いくつか部品に変色が見られましたので交換修理してみた…
運良く起動は出来たが…SPDIFを繋げると起動出来ない…
またビスで固定してしまうと起動出来たり出来なかったりと超不安定…
まずはグラフィックボードがPCI-Exと接触不良が起きてるようなので…洗浄剤で処理してみたが…改善せず…ならばと2000番台の紙ヤスリでスリスリ…
何とか不安定は改善できた…
がSPDIFの問題は全く改善出来ない…
そうこう思案中に依頼者から連絡が入り…グラフィックボードは交換希望との事…
試行錯誤の修理はここで終了となった…
ケースの補修を行う…


その他全て解体して清掃作業…

電源内部…コンデンサ膨張が数個…交換
購入した新しいグラフィクカードを装着…

リカバリ依頼もあったのでHDDからリカバリを実施…
仕上がり…

ケース破損は揉めてるようです…
起動出来なくなって購入元に修理に出したが高額な上に1ヶ月も掛かるとの事でキャンセルしたとの事…
受け取って…エアーキャップで包んであったので開梱…
ケースが破損…
画像を依頼者に送って確認…とりあえず作業中断…翌日…
まだ依頼者からの連絡が無いが、急いで直して欲しいとの事だったので作業開始…
故障の原因はグラフィックボードとの診断が出ていたので、オンボードで起動させてみた…
普通に起動できた…
しかしグラフィックボードの故障と診断出来ていて、58000円の見積もりはいかがなものか…
挙句にケース破損とは…
早速グラフィックボードを解体してみると…
これでは壊れますね…
まったく冷却出来ない状態になっています…
とりあえずキッチリ清掃作業…
その後じっくり診ると…
いくつか部品に変色が見られましたので交換修理してみた…
運良く起動は出来たが…SPDIFを繋げると起動出来ない…
またビスで固定してしまうと起動出来たり出来なかったりと超不安定…
まずはグラフィックボードがPCI-Exと接触不良が起きてるようなので…洗浄剤で処理してみたが…改善せず…ならばと2000番台の紙ヤスリでスリスリ…
何とか不安定は改善できた…
がSPDIFの問題は全く改善出来ない…
そうこう思案中に依頼者から連絡が入り…グラフィックボードは交換希望との事…
試行錯誤の修理はここで終了となった…

ケースの補修を行う…
その他全て解体して清掃作業…
電源内部…コンデンサ膨張が数個…交換
購入した新しいグラフィクカードを装着…
リカバリ依頼もあったのでHDDからリカバリを実施…
仕上がり…
ケース破損は揉めてるようです…

Posted by Santodomingo at 12:44│Comments(0)