2010年04月11日
パソコン修理 dynabook TX/67H
今回のご依頼は磐田市から。
起動後クリック出来なくなり、何も出来なくなるとの事。

持ち込んで頂いて動作確認…
起動後1分もしない内にクリックが出来なくなり強制終了以外の方法は無い…
セーフモードで立ち上げると問題無く作業できるので…ハー的な故障の確率は低い…
となれば…
診断ソフトを立ち上げ…

Vistaの回復機能を使って…

が…改善出来ない…
メーカー品PCの場合、専用のディスク以外のOSディスクを使用してしまうと…稀にリカバリデータにアクセスできなくなるので、これ以上の作業はリスクを背負う事になる。
最終手段はリカバリ…
リカバリディスクを持っていないという事…
購入後未だ1年程度の新しい機種…リカバリディスクは無いのは当たり前…
本体に保存してある…
早速セーフモードからリカバリディスクを作成する事に…
1時間~2時間は掛かった気がする…
書き込みと検証を行って3枚のDVDを作成…
早速リカバリ…
Dドライブのデータは残して欲しいとの事だったので、Dドライブを念の為バックアップ…
リカバリには3通りの方法があるようでDドライブを残す方法を選択…
シマンテックのリカバリ開始…完了するとデバイスのドライバやソフト類が次々とインストールされていく…


これまた長時間…
夜間持ち込みから作業開始してすでに午前さま…

ようやく復旧…
翌日動作確認…
Gyaoの動画視聴…

1時間後、2時間後に他の作業を行ってみたが…
クリック出来ないなどの違和感は全く無い…修理完了。
持ち込んで頂いた翌日返却とスピード修理となった。
リカバリディスクを作っていればご自身でも解決出来たかもしれないですね…
起動後クリック出来なくなり、何も出来なくなるとの事。
持ち込んで頂いて動作確認…
起動後1分もしない内にクリックが出来なくなり強制終了以外の方法は無い…
セーフモードで立ち上げると問題無く作業できるので…ハー的な故障の確率は低い…
となれば…
診断ソフトを立ち上げ…
Vistaの回復機能を使って…
が…改善出来ない…
メーカー品PCの場合、専用のディスク以外のOSディスクを使用してしまうと…稀にリカバリデータにアクセスできなくなるので、これ以上の作業はリスクを背負う事になる。
最終手段はリカバリ…
リカバリディスクを持っていないという事…
購入後未だ1年程度の新しい機種…リカバリディスクは無いのは当たり前…
本体に保存してある…
早速セーフモードからリカバリディスクを作成する事に…
1時間~2時間は掛かった気がする…
書き込みと検証を行って3枚のDVDを作成…
早速リカバリ…
Dドライブのデータは残して欲しいとの事だったので、Dドライブを念の為バックアップ…
リカバリには3通りの方法があるようでDドライブを残す方法を選択…
シマンテックのリカバリ開始…完了するとデバイスのドライバやソフト類が次々とインストールされていく…
これまた長時間…
夜間持ち込みから作業開始してすでに午前さま…
ようやく復旧…
翌日動作確認…
Gyaoの動画視聴…
1時間後、2時間後に他の作業を行ってみたが…
クリック出来ないなどの違和感は全く無い…修理完了。
持ち込んで頂いた翌日返却とスピード修理となった。
リカバリディスクを作っていればご自身でも解決出来たかもしれないですね…
Posted by Santodomingo at 12:03│Comments(0)