2020年02月27日
パソコン修理 自作機
今回のご依頼は静岡市から…
OS1803からアップデータ出来ないそうだ…
プログラムは仕事で使っているので、そのままにして欲しいとの事…
届いて確認すると…
確かに失敗する…

プログラムかWindows updateのような感じだ…
プログラムは仕事で使っているので触れないので…
Windows updateをトラブルシューティング…
すると3つ異常個所が見つかった…

進めると解決済みに一端はなるが…
また行ってみると…
また異常個所が同じように3つ出る…
CMDで調べてみると…

破損は見つかる物の修復は出来ないようだ…
引越ソフトを使うしかない…
依頼者に見積もりを出し…
OKを頂き作業開始…
1909のバージョンをインストールして…
ソフトで引越し…

一部引越しの際にデータがパスが見つからないと出た…
Cドライブだけ行ったのでDドライブは行って居なかったのが原因と解る…
そんな折り…
SSDとメンテの追加が入る…
HDDの使用量が450G程あったので…
SSDは1Tの物をチョイス…
メンテとコピーをし…

システムメンテナンスを実施…
無事に完了…
HDDを使えるようにして…

以前の1803のまま使えるようにした…
ありがとうございました。
OS1803からアップデータ出来ないそうだ…
プログラムは仕事で使っているので、そのままにして欲しいとの事…
届いて確認すると…
確かに失敗する…
プログラムかWindows updateのような感じだ…
プログラムは仕事で使っているので触れないので…
Windows updateをトラブルシューティング…
すると3つ異常個所が見つかった…
進めると解決済みに一端はなるが…
また行ってみると…
また異常個所が同じように3つ出る…
CMDで調べてみると…
破損は見つかる物の修復は出来ないようだ…
引越ソフトを使うしかない…
依頼者に見積もりを出し…
OKを頂き作業開始…
1909のバージョンをインストールして…
ソフトで引越し…
一部引越しの際にデータがパスが見つからないと出た…
Cドライブだけ行ったのでDドライブは行って居なかったのが原因と解る…
そんな折り…
SSDとメンテの追加が入る…
HDDの使用量が450G程あったので…
SSDは1Tの物をチョイス…
メンテとコピーをし…
システムメンテナンスを実施…
無事に完了…
HDDを使えるようにして…
以前の1803のまま使えるようにした…
ありがとうございました。
Posted by Santodomingo at 10:01
│自作機(BTO)