2015年01月09日
新規PCのご依頼…
今回のご依頼は三重県から…
前回ご利用のお客様…
富士通のFMV NB40Sが正常起動出来なくなったとの事…
修理か買い替えか判断して欲しいそうだ…
届いて確認すると…
HDD故障のようだ…

空き容量が少ない…
また日頃のメンテが出来ていないのが原因のようだ…
セーフモードで何とか起動は出来るが…
メンテ中でもフリーズしてしまうようだ…
OSがXPで液晶の明度も落ちている…
買い替えが良いと判断…
依頼者に報告すると…
データ移動等の作業も含め予算6万円でとの事…
早速調べてみると…
LenovoG500に5年保障付けたのが良さそうな感じだった…
仕様を報告してOKを頂いき手配…
データ移動はLinuxでの移動…
最優先はMediaGo等の音楽データとの事…
新しいPCのMediaGoをインストール…
データ移動を実施…

その他のフォルダのデータも移動…
無事に完了となった…
前回ご利用のお客様…
富士通のFMV NB40Sが正常起動出来なくなったとの事…
修理か買い替えか判断して欲しいそうだ…
届いて確認すると…
HDD故障のようだ…
空き容量が少ない…
また日頃のメンテが出来ていないのが原因のようだ…
セーフモードで何とか起動は出来るが…
メンテ中でもフリーズしてしまうようだ…
OSがXPで液晶の明度も落ちている…
買い替えが良いと判断…
依頼者に報告すると…
データ移動等の作業も含め予算6万円でとの事…
早速調べてみると…
LenovoG500に5年保障付けたのが良さそうな感じだった…
仕様を報告してOKを頂いき手配…
データ移動はLinuxでの移動…
最優先はMediaGo等の音楽データとの事…
新しいPCのMediaGoをインストール…
データ移動を実施…
その他のフォルダのデータも移動…
無事に完了となった…
1.7万円で6コアの「Ryzen 5 4500」とシリーズ最安の「Ryzen 3 4100」が登場!
2022年6月15日にマイクロソフト社のInternet Explorerは使用出来なくなります。
ジモティーで差し上げ…
3D V-CacheでL3キャッシュを3倍に 「Ryzen 7 5800X3D」
Windows 10 バージョン 1909/20H2のサービス終了が間近に
米Intel、デスクトップ向け第12世代Core最上位モデル「Core i9-12900KS」を発表
2022年6月15日にマイクロソフト社のInternet Explorerは使用出来なくなります。
ジモティーで差し上げ…
3D V-CacheでL3キャッシュを3倍に 「Ryzen 7 5800X3D」
Windows 10 バージョン 1909/20H2のサービス終了が間近に
米Intel、デスクトップ向け第12世代Core最上位モデル「Core i9-12900KS」を発表
Posted by Santodomingo at 09:40
│パソコン