2013年10月18日
パソコン修理 自作機
今回のご依頼は浜松市から…
電源が入らなくなったそうだ…
使えるようになるのであればデータを抜き取り…
OSをWindows7にしたいそうだ…
持ち込んで頂いて確認すると…
電源が入る…
うんともすんとも…と聞いていたが…
ただビンビンビンビンとビープ音が鳴り続ける…
チェックしていくと…
メモリが浮いてるように見えた…
接点の洗浄を行い、メモリをキチンと組み付けると…
ピっと鳴り起動した…
トラブルのみだった…
転送ツールをインストールしてデータの抜き取りを実施…

抜き取り完了後Win7のインストール…

認証を済ませ…
データを戻すと…

XPの時のアカウントが表示された…
必要なソフト類は再インストールが必要だが…
データは在るべき所に戻っているので楽だ…
ただsoket478のPentium4…
AGPのグラフィックボードは装着してる…
普通に動いてるものの…
少々古い感は否めない…
改良を薦めたが…
使ってみて不満があれば検討するそうだ…
電源が入らなくなったそうだ…
使えるようになるのであればデータを抜き取り…
OSをWindows7にしたいそうだ…
持ち込んで頂いて確認すると…
電源が入る…
うんともすんとも…と聞いていたが…
ただビンビンビンビンとビープ音が鳴り続ける…
チェックしていくと…
メモリが浮いてるように見えた…
接点の洗浄を行い、メモリをキチンと組み付けると…
ピっと鳴り起動した…
トラブルのみだった…
転送ツールをインストールしてデータの抜き取りを実施…
抜き取り完了後Win7のインストール…
認証を済ませ…
データを戻すと…
XPの時のアカウントが表示された…
必要なソフト類は再インストールが必要だが…
データは在るべき所に戻っているので楽だ…
ただsoket478のPentium4…
AGPのグラフィックボードは装着してる…
普通に動いてるものの…
少々古い感は否めない…
改良を薦めたが…
使ってみて不満があれば検討するそうだ…

Posted by Santodomingo at 16:22
│自作機(BTO)