< 2024年06月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アクセスカウンタ

QRコード
QRCODE
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年11月26日

パソコン修理 AC'97サウンドシステム

先日パソコンを修理した際に見つけたオーディオの設定ミス。
修理自体はHDDの交換で作業は終了したのだが、サウンドカードが増設してあった。
ミスを見つけたので伺ってみると…
やはり音が出ないのでサウンドカードを増設したらしい。
AC'97はHD Audioと違ってフロントオーディオを接続する必要があります。
ケースにフロントオーディオが無い物を使用してる場合は…
パソコン修理 AC97サウンドシステム

中央黄色い物がオーディオのコネクタです…
パソコン修理 AC97サウンドシステム

このようにジャンパピンを取り付けることで、フロントオーディオを接続しなくても背面のオーディオは出力するようになります。
もしお使いのパソコンのオーディオシステムがAC'97の場合で音が出ていない場合は…
デバイスマネージャのサウンドにAC'97がある。
ビックリマークなども出ていない。
マザーボードのオーディオコネクタにフロントオーディオがきちんと接続してある。
接続してない場合はジャンパピンが取り付けてある。
以上の事を確認してください。
殆どの原因はいずれかです。
もちろん他にも要因はありますが、一般的に出来る事はこの程度です。
あとは業者に任せても構いませんが、サウンドカードの増設が安く済む場合がありますので試案のしどころですねニコニコ


Posted by Santodomingo at 11:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
パソコン修理 AC'97サウンドシステム
    コメント(0)